2018年9月14日金曜日

ワイド・ガード(山木俊矢の構え方) 〈巻末付録 ボクシングの構え方〉

**********


ガード(腕の構え方)④



ワイド・ガード(山木俊矢の構え方)


 実演:山木俊矢



 ワイルド(野性的)に強打をふるうボクサーに見られる構え方です。

 拳(こぶし)を、顎(あご)の高さまであげます。
 特に、右の拳(後ろ側の拳)は、顎の側面からはなさないようにします。
 アグレッシブ(積極的)に先手をとるようにして攻めこんでいくボクサーにとって、もっとも狙われやすいカウンターが、懐(ふところ)に引きいれてからの左フックだからです。

 拳を外側にひらくようにして(掌の側が正面に向くようにして)構えると、構えが大きく見えるため,相手にプレッシャーを与える構え方になります。

 作中で、山木俊矢(やまき としや)がこの構え方をしています。
『石の拳』と呼ばれたパナマの英雄、ロベルト・デュランを模範にしています。

 この構え方のデメリットは、拳を顔の側面にもってくるため、左右のガードの幅(はば)が広くなることです。
 ガードの内側を狙ったパンチにしっかりと反応できる防御勘(ぼうぎょかん)が必要になります。


 また、このガード(拳を外側にひらいた構え方)は、ストレート・パンチをコークスクリューぎみに捻(ひね)り込むようにして打つボクサーには向いていません。
 構えのときから拳がすでに返っているため、捻りを充分にきかせることができないからです。

 ですが、この構え方には逆のメリットもあります。
 最初から拳が返っているので、パンチを打ちはじめるのと同時にナックルパートがしっかりと相手に向きます。
 ナックルパートで正確に相手をとらえることができるため、パンチが腰くだけすることなく、衝撃をまっすぐ的(まと)に伝えることができるのです。
 ガツンと体の芯(しん)に響くような硬質で重いストレート・パンチを打つボクサーには、最適な構え方だと言えます。


ボクシングの構え方(巻末付録)
スタンス
スタンダード・ガード
デトロイト・スタイル
ピーカブー・スタイル
→ワイド・ガード(山木俊矢の構え方) 当記事

 参考資料

更新
2018年10月15日 文章表現を一部改訂。