2018年8月3日金曜日

4 霧山一拳のボクシング

**********


4 霧山一拳のボクシング



 その翌日から、霧山さんの動きが見ちがえるように良くなった。
 しっかり半身(はんみ)をとって立ち、ガードを高くあげ、構えをくずさないように意識している。
 ガードを高くあげているけど、力(りき)みはない。肩を小さく揺らすようにしてリズムをとっている。

 リズムのとり方はボクサーによってさまざまだ。
 小刻みにステップを踏み、脚(あし)でリズムをとるボクサーもいる。
 頭を小さく左右に振り、上体でリズムをとるボクサーもいる。

 霧山さんは、肩を揺らしてリズムをとるタイプだ。
 そのリズムのとり方は、1980年代、中量級黄金時代をになったマーベラス・マービン・ハグラーに似ている。

 肩から生じたリズムは上体から脚へと浸透し、全身の筋肉をやわらかくしていた。
 そのやわらかい構えは、霧山さんのボクシングのすべてを向上させた。
 パンチが正確になり、キレが良くなった――
 防御の反応が良くなり、余裕をもって見切れるようになった――
 隙(すき)のない移動ができるようになった――

 あの日の帰り道、オレは「もうだいじょうぶだ」って確信したけど、まさかこんなにも変わるなんて、正直、思ってもみなかったよ。

 きっと、霧山さんにとって構えは最後のピースだったんだ。
 空手道場の家に生まれ、幼い頃から武道に親(した)しんできた霧山さんは、もともと格闘技のセンスは抜群(ばつぐん)なんだ。
 そこに構えに対する理解が加わったことで『霧山一拳のボクシング』が完成したんだと思う。

 滝本さんが言っていたことは、まぎれもない真実だった。
 構えは攻撃、防御、移動、あらゆる動作の中心地なんだ。
 だから、構えがしっかりしていると、すべての動作に良い影響をもたらすことになる。あらゆる面において安定する。

 いまの霧山さんが、それを証明していた。



 俊矢とまたスパーリングをやった。
 だけど、前回とはまったくちがう内容だった。

 構えがくずれない霧山さんは、俊矢が果敢(かかん)に攻めてきても落ち着いて防御し、柔軟(じゅうなん)に攻撃をさばいた。

 俊矢が一瞬でも隙を見せると、ガードの高い構えから、キレのいいパンチを正確にたたき込んだ。
 特に、右ストレートはするどく決まっていた。

 俊矢のほうが手数(てかず)が多く、たくさんパンチをだしていた。
 にもかかわらず、ヒットするのは霧山さんのパンチばかりだった。

 格のちがいを見せつけるかのようなスパーリングだった。



 こうして、霧山さんはスランプから脱出した。
 試合までの日数は残りわずかだけど、いい状態で調整を終えることができそうだった。

 あとは、結果をだすこと――
 それだけだった。

 続きを読む